MicroSoft公式サイトより引用
どうも、こんにちはNovi Blogです。
発売待ち遠しいSurface HeadPhones。
今日はタイトルの通り、あまりにも待ち遠しいので、Surafece HeadPhonesをべた褒めしている海外の動画をご紹介したいと思います。
それでは書いていきましょう!
早速レビューを見てみよう
今日、Surafeceをご紹介してくれる方はこの人!
UrAvgConsumer!!!
毎度思うけど、誰???
チャンネル登録者数223万人!
ガジェット系YouTuberとして、iPhoneとか話題の新機種はもちろん、便利なバックパックとか周辺機器とか、たまにオモチャとかも紹介してくれています。
ちなみに私が敬愛し、日本を代表するガジェット系YouTuberのかずチャンネルで161万人!ですからね!
されでは早速見てみましょう!
レビュー要約
基本的に誉めまくってます。でも協賛とかではなさそうだし、、、本音で言ってくれていると思います。
というわけで要約は以下の通り。
- 付け心地が素晴らしい。
- 長時間つけていても問題ない。
- 素材はプラスチックっぽいが安物感はない。
- Surfaceユーザーであれば持っていて損はない。
- カラーバリエーションが欲しい
- ペアリングが至極簡単に出来る。
- 他のデバイスへの移管が素早い
- もちろんコルタナも健在
- USB-Cで充電
- イヤーカップに付いてるダイヤルでの操作がマジ最高!
- バッテリーは15時間
- 賛否あるが、音質もGoodだ!
長時間付けていても問題ないというのはおそらく、他のヘッドホンに比べて軽いんでしょうね。動画の中では詳しい重さまでは言ってなかったですけど、公式サイトを見ると、290 g。確かにこれなら長時間付けていても苦にならなそうです。
カラーバリエーションが欲しいというのは私も大変に同意するところ。
だって、Surface ProやSurface Laptopのカラーに合わせたいですもんSurface信者なら。
イヤーカップのダイヤル操作は最も気になるところであり、最も使い心地を良くしてくれている要因ですね。右のダイアルで音の大小を。左のダイアルでノイズキャンセリングの強弱を調整できます。これは素晴らしい設計だと動画でもべた褒めしていました。
更にタップ操作も搭載しているとのこと。一回タップでオン/オフ、二回タップで曲送り。
ヘッドホンの操作性で言えば、最も優れているかもしれません。私の中では。
価格帯に関して
最後に言っちゃったなぁー。。。
この人の感覚では、250ドル-350ドルくらいが適正価格らしい。Surface HeadPhonesは。
250ドルだったら文句なし同じ価格帯のヘッドホンに比べても素晴らしいというのが彼の感想。
ちなみに実販売価格は350ドル。
ギリギリ。
ギリッギリ高い価格設定なのが、若干残念そうな投稿者の顔が印象的でした。
最後に...
いかがでしたでしょうか?
ヘッドホンやaudio関連にハマってしまうとお金がかかるとは聞いていましたが、「Suraface、お前もか」って感じの高価格帯のヘッドホンでの参入。私の財布は寒くなるばかりになりそうです。
買いたい。
なぜなら、操作性は抜群に良さそうですもん。
音調整や曲送りでいちいちスマホだす必要もないですし。
しかし、そこまでブルジョワではない私。
買いたいけど、まずは店舗で試してみてから判断しようと思います。
たぶん、、、買う、、、かな。
この間、sonyのヘッドホン買ったばかりだよね?
ご一読ありがとうございました。
Twitterもやっていますので、是非フォローよろしくお願いします。
びたチャンネル (@noviblogChannel) | Twitter
<関連記事>