どうも、こんにちはNovi Blogです。
今日は日本のサイトのアクセスランキングを見ていきたいと思います。
日本のアクセスランキングだけ見ても面白くないので、アメリカのアクセスランキングも含めて見ていきたいと思います!
それでは書いていきましょう。
サイトランキングの見方
サイトランキングってどうやってみるの?
Similar Webっていうサイトで見ることが出来るんだよ。
Similar Webとは
他サイトの流入数や、リファラ、広告出稿量を見ることが出来るWebサービスです。
もともとは、イスラエルのベンチャー企業が提供を始めたサービスで、無料範囲と有料範囲が別れています。
有料にすると、サイト全体ではなく、ページ毎やサブドメインのデータを見ることができます。
SimilarWebサイトURL
サイトの右上にある入力欄に調べたいサイトのURLを入れると情報が出てきます。
正確性は?
大体70%〜80%くらいですかね。私調べで言うと。
参考程度に競合サイトの情報を得るのには有効かなぁーと思っています。
あとはマーケティングの営業ね、クライアントのデータを参考程度に見ておくのも良いかもしれません。
正直、有料化させてまで使うのか?とは思いますが。コンサルとかであれば良いかもしれませんね。
とまぁ、そんなサイトがありますよってことで、そのサービスから出ているサイトランキングを見ていきましょう!!!
日本とアメリカのサイトランキング比較
はい、これが比較表。
左が日本で右がアメリカ。
2018年の11月のランキングです。
まぁ、やはりGoogle様はお強いですね。
でも、私はこれを見て、3つのことに驚きました。
- 日本のFacebookの利用について
- あれ?日本てむっつりじゃないの?
- Twitterはまだまだ元気
日本のFacebookの利用について
ど、どうしたんだ、、、日本におけるFacebookのランキングがびっくりするレベルで低いではないか。
おそらくこれはアプリ利用は含まれていない結果なんだと思います。
私は結構、仕事でFacebookのメッセンジャーを使っているので、それなりにPCからFacebookは見ていたのですが、、、予想に反する低さ。
もちろん、先ほども伝えた通り正確性は70%〜80%程度ですので、一概には言えませんが、アプリにおいても利用率は減っていることが想定されますね。
ただ、思い当たる節としては、最近のFacebookは決まった人と企業の動画広告しか流れてこないということ。 みんなInstagramなんですかね。
明らかに、私の周りでは、昔に比べて積極投稿しているって状況ではない感じだなぁー。
皆さんはどうでしょうか???
あれ?日本てむっつりじゃないの?
これも驚きました。日本でランキングインしている大人のサイトは一個だけ。
しかもランキングも10位。
レスな家庭が増えいてるけれど、世の男性陣はきっとむっつりが増えていて、サイトランキングでは上位に来ると思ったのですが、意外な結果に。
一人っ子の過程が増えそうだわ、むっつりでもなくなってるわ、って世の男性陣はもう、ある種の悟りを開いてしまっている状況なのでしょうか。少子高齢化の波は止められそうにありません。
この少子高齢化の波が進むのであれば、いよいよ海外移住とかも真剣に検討しないと。。。
もう日本は本当に、、、未来が怖いですね。
一方で米国はお盛ん。
大人のサイトが3つもランクインしています。
彼らにとってそれらはスポーツの一種なんですかね。海外ものを見るとやはり日本の方が慎ましく見えて素敵だと思います。
海外のは私はプロレス見てるのか?って感覚になります。
Twitterはまだまだ元気
サーバもFacebookと比較するとビジネスでは使いにくい感じもあります。
API叩ける回数も確か上限があったんですよね。。。
ただ、今年は黒字化しそうということで今後の展開も楽しみです!!!
ちなみにTwitter社の売上は約2,600億円。これ豆な。
*Facebookは売上約4兆4千億円
インターネット業界の覇者たちの話はこちらお手すきの時にみてくださいませ。
個人的には日本においてはFacebookよりもTwitterの方が情報発信という面では優れいている気がします。
最後に...
いかがでしたでしょうか。
サイトランキングを見てみようと思ったのですが、思わぬ形で日本の未来を憂う結果となってしまいました。
SimilarWebを使って様々なサイトの状況を見てみるのも面白いかもしれません。
Twitterもやっていますので、ぜひぜひフォローよろしくお願いします。