どうも、こんにちはNovi Blogです。
今日は会社からも怒られまくってようやく受けたTOEICの結果とこれからの勉強方法の話をしようと思います。
ポンコツに前戻り
私、14年ほど前でしょうか。
TOEIC300点代から半年で750点代までのレベルに行ったことがあるんですね。(エッヘン)
時は流れて14年。
3ヶ月前かな。14年ぶりくらいに会社からしこたま言われて受けたんですよ。TOEIC。
そしたら何と!!!
350点くらい!!!
(ドンッ!!!)
350点くらい!!!
(ドドンッ!!!)
あの努力はどこに。。。半年間トイレに行く、ご飯食べる以外は全て、、、
時にはトイレにいる時も食べながらでも勉強をしてきました。
(もちろん英語以外の勉強も含めてですよ?)
あれから14年。元のポンコツに戻ってしまった私。
時というのは残酷なものです。
元のポンコツにもどってしまった私
アビョビョォーン!鼻くそピィーンッ!!!
(文字でポンコツ感を演出するのって難しいですね。。。)
正直ね、慢心してましたよ。過去の栄光にすがる老害のように。
「俺だって昔はよぉ〜、」って過去の自慢ばかり言うおっさんの仲間入りが出来そうな状況になっていたのです。14年間ほとんど英語に接することなく過ごした結果、350点を取るという、
むしろよく350点取れたなというかんじです。(ポジティブ!)
いや、しかしやばい。マジでやばい。というか悔しい。

目標を立てるところから。
これは目標を立ててしっかりやっていかなければなりませんね。
何か成そうとするとき、人は目標を立てるのです。
というわけで早速目標設定。
とりあえず昔のレベルに戻ろうよということで、
目標点数:750点以上
期限:今年度中(2018年3月までに)
言ったよ!私言いましたからね。Novi Blogは2018年3月までに750点以上取るそうです!!!
でも、昔のような勉強方法は今思うとあまりに非効率で、、、
というわけで、以下より私の勉強方法とこれからの勉強方法をご紹介したいと思います。
記事にするからには結果をね、出さなきゃね。
(ま、結果出たら書けばいいかな。)
14年前の勉強方法
14年前。それはまだiPhoneすら出ていない、iPodかっちょえぇーな時代。ガラケー全盛期。
私の当時の勉強方法はとにかく、単語を書く。文法問題を解く。移動中はひたすら聞く。を繰り返していました。ほぼ暗記でした。(そりゃ忘れるわな。)
A4の単語ノートも半年で気がつけば15冊単語を書きなぐっていました。
中には手にできたマメが潰れても書きなぐったもんだから血が滲んでるページもあったりして。
(呪いの書かよ。)
文法もひたすら解いて、書いて、解説も暗記するくらい書いて。。。
まぁ、とにかくアナログな勉強の仕方をしていたわけです。
リスニングはあまりしなかったですね。なので、今でもヒアリングは猛烈に弱いです。
また、この勉強方法をするのか。。。正直乗り気になれません。
だって、TOEICの勉強だけをするわけではありませんから。
平日は仕事もあるし、バックの中には仕事用の資料だったり色々入ってるわけです。
追加で
- 単語帳
- 文法用の問題集
- 過去問
- ノート(単語用と文法用の2つ)
全部入れたらカバンがパンパンになるわけですよ。
でも全部いれておかないと単語暗記の最中に「ちょっと息抜きで文法やるかな」って出来ないじゃないですか?なので結局私は勉強するとき、必ず全セットをカバンに入れておかないと気が済まないのです。
これからの勉強方法
あれから14年。ハリーポッターが「エクスペクト・パトロォナァァアアアア〜ゥムッ!!!」と叫んでから14年。
ガラケーの時代が終わりに向かい、世はまさにスマホ時代。タブレット時代。デジタルであらゆることが可能になった魔法の世界。
再度14年前と同じ勉強方法をするにはあまりにも時代は変化しすぎました。
スマホで全てを完結できてしまう魔法のようなこの世の中においては勉強だって例外ではありません。
そこで、アプリでなんかTOIECの勉強が出来るのないかなと探していたら、自分にぴったりなアプリがありました。
それが「スタディサプリ TOEIC」
iPhoneはもちろん、android、iPadでアプリとしてリリースされています。パソコン用にも展開されていて、デバイスを選ばず勉強することが可能です。
リクルートから出ているアプリ。
2、3週間くらい使ってみて、本当に最高ですね。
私が感じる限り、TOEIC勉強はこれ一つで十分です。と思ってます。
(まだ結果出してないからね私)

単語も、文法も、リスニングも過去問も。
このアプリの中に全て入っています。しかも問題数も充実しまくり。若干多くない?って思うレベルです。しかも、動画の解説付きです。


料金は月額2,480円。ここまで揃ってこの金額は安いなぁーと思ってます。
というかこれだけやってたら大学受験も大丈夫なんじゃないだろうか。
携帯一台で勉強が完結する時代。本当に良い世の中になりました。
これが大人の勉強法!Surfaceを使ってスマホと使い分け
私の場合はSurfaceも使ってノートを電子化してます。
携帯一台で全て完結って言うのと少し矛盾するかもしれませんが、
私の場合は「文法問題や単語においては書いて覚えたい」という欲求が強すぎましたので。
こういった感じで右に解説、左にノートで勉強をしています。
私的な進め方は「パーフェクト講義-英文法」をしこたまやります。これは家とかカフェでSurface Proを使って勉強しています。
*あ、Surface Proの場合はカバーはあった方が良いですよ。
こういうのなら1,000円くらいで売ってますから。
通勤中はTEPPAN英単語でとにかく暗記。「パーフェクト講義」でヒアリング力を鍛えます。

試験が近づいてきたら実践演習をこなしまくってTOEICの試験になれておく。(予定)
TOEICテストは12月!!!すでに申し込みました!!!
一発で750点以上いってくれたら良いけど、、、自信はないっ!
最後に...
いやぁー14年前のアナログな勉強方法からすると本当に今の勉強方法は進化してますねぇー。
スマホでもパソコンでもタブレットでも。いつでもどこでも荷物も少なく勉強できるなんて最高です。
でも、いつの時代も変わらないのはそれを”やるか、やらないか“は自分ということ。
(良いこと言った!!!)
やれるかわからないけど、私はこの勉強方法でやってみようと思います。
記事も更新したいし、英語の勉強もしたいし、コーディングも最近勉強したくて、
とりあえずやってみる。これ大事。
